「成熟」していない子・安倍晋三、「崩壊」していない母・安倍洋子

江藤淳の『成熟と喪失』は戦後世代作家の作品に焦点を当てた文学長編評論だが、江藤にはある意味珍しく、私が思うに、素直な社会評論ともなっている。彼は、この中で、米国人と日本人の男を比較して、「母子家系」の日本、「父子家系」の米国と言う切り分けで、「母の崩壊(喪失)」を媒介として、日本男児の未成熟さを問うている。簡略に言えば、「母離れ」こそが近代における男の価値としての「成熟」の条件である、ということだ。さてそういう観点から安倍晋三という男を見てみると、まさに江藤が言う「成熟」にほど遠い安倍晋三の姿が浮かび上がってくる。彼がトランプにすり寄る姿も、そういう意味ではいつまでも母親の乳房から離れられない「坊や」として見れば納得できる。安倍昭恵はそのような晋三に早くから「成熟した男」の無さに気付いたのだろう。とりあえずは、長くなるが安倍洋子の話を下記に引用する。彼女の言葉に対する評論は今回はしない。なお、本テーマは継続して思考していきたい。

・・・・・・・・・・・・・・・・<以下引用>・・・・・・・・・・・・・・・・・

「文藝春秋」文藝春秋)2016年6月号 安倍晋三首相の実母、洋子氏の独占インタビュー 「 「父、夫、息子を語り尽くした 晋三は「宿命の子」です」より抜粋>

・「晋三が自宅にいるときは、朝食はいつもわたくしのところで、昭恵さん(総理夫人)と一緒に青汁とヨーグルトと果物をいただいてから出かけてゆきます」

・「昔からお肉、特に鶏肉が好きでしたが、公邸に泊まるときはどうしても食事がお肉に偏りがちなようなので、自宅にいるときはなるべく野菜を炊いたりして、栄養バランスの良い家庭料理を出すようにしております」

・(晋三氏と昭恵氏が飼っている愛犬・ロイについて)「もともとは昭恵さんがよそからもらってきたワンちゃんなのですが、昭恵さんも活発にあちこち飛び回っていて、年中留守にしておりますから、ほとんど三階に来ています」「たまに昭恵さんが早い時間に帰ってくると、「今日は久しぶりに二階に行ったらどう?」と連れて行くのですが、三十分もしないうちに戻ってきてしまって」

・(現在の公邸ではなく私邸住まいについて)「本人にとっては良いのかもしれません」

・「前回の政権では公邸に泊まることがほとんどでしたが、あそこはお化けが出るとよくいいますでしょう(笑)。いまは建て替えられておりますが、五・一五事件二・二六事件の現場となった旧公邸では、亡くなった方もいらっしゃいますから、いろいろな怨念がこもった場所でもありますしね」

・「晋三が政治家になって、主人と似ていると感じるのは、一度言い出したらなかなか周りの言うことを聞かない、頑固なところです。それから、表面上は強く厳しいことを言っていても、裏では人のことを気遣うというのも、主人と似ていますね。晋三があるとき、古くからの支援者の方と衝突してしまったのですが、それでも何年か経つと、「あの人、あれからどうしてるかな。今度食事にでも誘おうかな」なんて言い出すのです」

・「昨年、晋三が安保法制の成立に一生懸命に取り組んでおりました。晋三も自らテレビに出ていろいろと説明をしておりましたが、安保法制の意味あいをまだ理解していない方たちが聞くのだから、もっと分かりやすい言い方をしなければならないのではないか、などと思いながら見ておりました」

・「大げさに聞こえるかもしれませんが、当時の父は本当に命がけで安保に取り組んでおりました。国民からあれほど反対されても、「国家のためにやっていることなのだから、後世の人々には絶対に理解してもらえる」としばしば申しておりました。わたくしからしてみれば、国家のためにやっていることなのに、どうして理解してもらえないのかと思っておりました」

・夫・晋太郎氏が落選したときは、「なかなか選挙にならなかったので、当時総理だった佐藤の叔父に、「なんで早く解散してくれないの」と申したこともございました」

・(1987年の総裁選にて夫が竹下登に破れたときのことについて)「わたくしは思わず「これはいったいどういうことになっているの」と口走ったものです」

・「時代はここまで移り変わっているのですから、いまの時代に合った憲法を作るべきなのではないでしょうか」

・「五十五年の歳月を経て、父と同じように国家のために命を懸けようとする晋三の姿を見ていると、宿命のようなものを感じずにはおれませんでした」

・「母親として晋三にしてあげられることはそうはありません。ただ主人の仏前には、晋三の健康のことと「晋三が、この国の歩む道を誤らせませんように」ということを、祈るばかりです」